SOXAI、Siiibo証券活用で少人数私募社債を発行 累計資金調達額20億円超、開発・マーケ体制の強化へ

概要

発表は2025年9月30日(日本時間)。株式会社SOXAIは、Siiibo証券の社債発行・購入プラットフォームを用いた少人数私募社債の発行を実施し、第三者割当増資や借入を含む累計資金調達額が20億円超となった。今回起債の金額、利率、償還条件、引受投資家の詳細は未公表。資金は事業拡大に向けた運転資金に加え、製品開発とマーケティングへの先行投資に充当する。

会社の概要

SOXAIは「ヘルスケアをライフスタイルに」を掲げ、日本初のバイタルセンシング機能搭載スマートリングを自社開発・販売する。指輪に搭載した光学バイタル、温度、加速度などのセンサーから得たデータを解析し、睡眠・体調・運動をスコア化、アプリ内で生活習慣の改善提案を行う。国内スマートリング市場でのシェアは1位と説明されており、国内での普及を進めつつ競争環境の変化に合わせて強みの磨き込みを図っている。

製品はチタン外装と表面硬化技術を用いた耐傷性、防水仕様、BLE通信、非接触NFC充電などの設計を採用し、日常使いと継続計測を両立する思想が貫かれる。アプリでは指標の定義や改善策を可視化し、睡眠ステージやクロノタイプ判定を踏まえて日々の行動変容につなげる設計だ。

今回の資金調達の概要

今回の手当はデットによる少人数私募社債で、発行実務はSiiibo証券のプラットフォームを活用した。これまでの資金調達はエクイティと金融機関からの借入を含むとされ、今回の起債で累計が20億円超に到達した。資本コストを意識した手段の多様化が背景にあり、エクイティ中心からの選択肢拡張という狙いが明確に示されている。

5今回の資金調達で実施する内容

同社はまず製品R&Dの加速とマーケティングの先行投資で需要の創出と刈り取りを同期させ、その後に生産・在庫・CSまで含めた運用の平準化へと移行する方針だ。アプリとデバイスの一体改善を続け、取得データの精度とアドバイスの個別最適化を深めることが短期の優先事項となる。

6) 公式サイト、求人サイトを差し込み

製品の仕様やアプリ体験は公式サイト(https://soxai.co.jp/)に詳細がまとまっている。
採用はHRMOSの募集一覧(https://hrmos.co/pages/soxai/jobs?jobType=FULL)が最新で、事業・オペレーション・R&Dを横断したポジションの募集が確認できる。

7) 編集部コメント

デバイスとアプリを一体で磨き、日常の行動変容に落とし込むプロダクト思想は、ハードとソフトの境界が薄れる現在のウェルネス市場で競争力を持つ。デットを取り入れた資金使途の明確化は、短期の供給安定と中期のプロダクト完成度向上に効く設計だ。小さな改善を積層し続けられるなら、国産スマートリングの旗艦として市場の標準形成に関与する可能性は高い。

出典:株式会社SOXAI『国内で唯一の国産スマートリングSOXAI(ソクサイ)、次世代金融サービスSiiibo証券を活用し社債発行 -累計資金調達額は20億円超えに-』(2025年9月30日)ほか https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000089024.html, https://soxai.co.jp/, https://hrmos.co/pages/soxai/jobs?jobType=FULL